BLOG
すてきな出会い

台風は行き過ぎましたが、交通機関に影響が残りました。

慣れないJR、西鉄電車、西鉄バスを使った通勤になりました。

 

出勤はJRが通常運転だったので、快速で1時間ほど揺られてきました。

 

退勤が問題になりました。JRは運休です。

5時過ぎたら西鉄電車が運転開始と情報を得て、天神行急行バスで移動し、電車を乗り継ぐ方法を教えてもらいました。

 

帰路で優しい方と出会いました。

バス停についた時に、女性の方が立っておられました。そのバス停でいいのか確認したく、お声がけしました。ご本人も「初めて乗ります」とのことでしたが、快く教えてくださって、安心しました。

バスの終点から西鉄天神駅までの道も知らず、都市開発と台風のために街灯が消えた暗い空を見上げて、駅はどっち?と思っていた時に、「一緒に行きましょう」と声をかけていただいて、さらにさらに嬉しくなりました。

道々聞けば、乗車の方向も同じとのことでした。

県外まで行かれるとのこと、県内の私が弱音をはいちゃダメだって感じで、元気をもらいました。

お名前も聞いていませんが、近所にお勤めとのことでしたので、いつかお目にかかる機会もあるかも…と期待しています。

 

不安な時に親切にできる余裕をいつでも持てるようにしたいものです。

毎日少しでも誰かにやさしくできる自分でありたいと思います。 by智子

 

2020年09月08日
台風9号

すごいすごい風が夜間に通り過ぎました。

21時頃から風が強くなり、深夜0時頃からしばらくは雨も吹き付け、風で家の壁がたたきつけらっれるような音とともに揺れる感じがしました。

換気扇の出口に風が吹き込むためか、「バタン!」を繰り返し、不安な夜を過ごしました。

朝になり、陽はさしませんが、風はおさまり普通の曇りの一日の始まりのようです。

皆さん被害はありませんでしたか?

次の10号はもっと大きいとか…

日曜日昼から月曜日午前が荒れ模様とか…

土曜日のオンコールでの院内待機のあと、そのまま台風待機になるのではないかと思っています。

次々にくる天災にけがのないように気をつけてくださいね。  by智子

2020年09月03日
小学校の内科健診

8月26日(水)朝9時から健診にうかがいました。

小学校前の信号から曲がり、「学校だ」と思いながらぐるっと回り始め、「門はどこに?」と思いながらそろそろと進みました。

学校に着いたら、まぶしい日光の中にたくさんの子ども達がいて、学校生活が続いている懐かしい空間が待っていました。

健診が始まって、100人強の子ども達に会うことができました。

声の小さい子・大きい子、不安そうな子・へっちゃらな子、笑顔の子・泣きそうな子、たくさんの子ども達から、たくさんのエネルギーをもらえました。

2時間もかかったので、申し訳なかった…

さあ、来週も授業の妨げにならないように急いでやらなくちゃ!

と決心して帰りました。

次は9月2日(水)です。よろしくお願いいたします。by智子

2020年08月29日
花火

今年は花火大会が中止になり、ドーンという音とともに夜空に開く大きな花火を見ることができなくなりました。

もともと花火大会を会場で見ることは少なく、いつも急患センターの仕事に向かう途中や、会議からの帰宅途中に車の中から「わぁ~」と言いながら見ることができた程度でした。

それでも夜空を明るくする花火は、気持ちも一緒に大きくしてくれて、また頑張ろう、とふんわり思える気持ちにさせてくれていました。

同時に道路の渋滞も激しいために、う回路を発見するというおまけ付きでした。

以前の勤務地の夏祭りの最後に小規模ながら花火大会を実施していたのを懐かしく思い出しています。

今年は実際に見ることはできませんが、ニュース動画で時々ハイライトを見かけることがあります。

またみんなで夜空を見上げながら花火が見れることを期待しています by智子

2020年08月28日
リモート⁈

最近は会議や研修会がPC上の画像と音声で実施されています。

 

教えていただいた会に参加していますが、毎回、どこをクリックすれば音声が出せるのかとか、画像は出ているけれど向こうにこちらの画像が映らないとか、退出ボタンが見えないなどといった、初歩的なところでつまずいています。

 

そうこうしながらもそれなりに、今は楽しく⁈手探り状態を続けています。

 

TVよりもPCやスマホでの情報収集が常態化したように、会議もリモートが常識になってしまうのでしょうね。

私もリモート井戸端会議をできるように頑張らなくては(笑)と思うこの頃です。

2020年08月03日
眩しい!出勤です

30日(金)朝、晴れて眩しいおひさまを久しぶりに見た気がしながら、ハンドルを握っていました。

そして急に暑い!!!

 

おひさまに目を細くしながら運転していると、登校中の子どもたちが目に入ってきます。

 

私と同じ方向に向いて歩いていた小学生の2人、姉弟かな?

しっかり手をつないで、男の子に合わせて歩きながら、女の子が時々声をかけていました。

歩いても走っても手はしっかり握ったまま。

ほんわりとした優しい気持ちになりました。

 

やっぱり子ども達から心の元気がもらえます。

子ども達の元気が続く様に、少しでも貢献しなくちゃ!と思いながら職場に着きました。

(このあと北部九州梅雨明け)

by 智子

2020年07月31日
雨の強さ

高速道路を利用する事が多くなりました。

雨が強く降って、一般道が水浸し…

高速道路の方が水はけいいみたいだし…

でも、22日(水)は雨足がヒドいままでした。

路面全体に水面が見えてる状態で走りつづけ、かなり怖かった!

 

今まで、天気予報を見ながら、「降水量」の感覚がよくわかりませんでした。

 

10~20ミリ  やや強い(ザーザー降る)

20~30ミリ  強い(どしゃ降り)

30~50ミリ  激しい(バケツをひっくり返した様に降る)→道路が川になる

50~80ミリ  非常に激しい(滝の様にゴーゴー降る)→土砂災害がおきる

80ミリ以上  猛烈(息苦しくなる圧迫感で恐怖)

 

今回は1時間に100ミリとか、24時間で450ミリとか…報道されてきました。

通常ならひどくても10~20ミリなんでしょうね。

一度に10倍も降れば、どんなにひどいことになるのでしょうか?

一般常識に乏しかった!

これからは目安を忘れないように、注意深くみていきたいです。

もしも避難なら、早めに移動しなくちゃ!!  by智子

 

 

 

 

2020年07月23日
大暑って

今日は大暑です

一年で一番暑い時期!!!

字を見るだけで暑くなりますね

それにしても、確かに暑いですね~(笑)

まだ梅雨もあけず、8月7日の立秋までに開けるのだろうか…?

立秋までに梅雨あけなかったら「梅雨明け宣言」はされないそうです

とにかく、暑い時期を、汗をかける身体に育てながら、頑張り抜きましょう  by智子

2020年07月22日
園医になりました

9月から

福津市宮司4丁目2093 に開園する 

あい保育園宮司(仮)

の園医さんを引き受けることになりました

0歳        12人

1.2歳     33人

3.4.5歳  75人

で定員120人です。

今後、年2回の検診でお目にかかれると思います。

どうぞよろしく! by智子

 

2020年07月12日
お誕生は忙しい

 

Babyを腕に抱いて自宅に帰ってから、アッという間に日にちが過ぎていませんか?毎日何をやっていたのか忘れるくらい新しいことの連続ですよね。

 

昔は生まれてすぐに亡くなる子も多かったので、7日たった日に「お七夜」という御披露目のお祝いをするようになったようです。

お名前をみんなにお知らせして、祝福してもらい、可愛がってもらえるようにご挨拶するってことなのかなぁと思います。

 

もしかすると、ここから親も自覚が育ってきて「親らしく」なっていくのかもしれないですね。

 

一日一日親も子も成長します。

失敗もいつかは楽しい話題になっていきます。

マイペースでいきましょう! by智子

 

2020年07月06日