通勤は車で移動します。
空を見上げて季節を感じながら、今日の過ごし方を考えながら運転しています。
ある朝、とある高校の近くの信号での出来事です。
数人の小学生がランドセルを揺らし楽しそうに話しながら横断歩道を渡っていました。
少し遅れて歩道から横断歩道に向かっている男の子がいました。
私は停まってその子が行き過ぎるのを見守りました。
渡り切った直後にその子は振り返ってお辞儀をしてニッコリ!!!
ドキッとした瞬間でした。
とっても爽やかな気持ちになり、一日頑張れる‼と思いました。
ささやかな1コマでやる気が出てきますよね。
私も誰かに元気をお裾分けできるように努めようと決心しました。
皆さんにも何か1つ心を動かす出来事が起こるように祈ってますね。
by智子
朝晩が冷えてきていますね
明け方に体が冷えてしまっているようです
大人が朝起きた時に、子どもは丸くなって手足を縮めていませんか?
もう一枚かぶる用意をしてみてください
子ども達は寝るときに汗をかくので布団からはみ出てしましますよね
先に眠ってしまった子どもの寝顔を見て、その時に布団をかけてみてください
体調悪化の防止になるかもしれませんよ by智子
日の出・日の入が6時頃になり、人の移動が多くなる時間がまぶしかったり暗かったりするようになりました。
寒さも進めば、体が硬くなって反射の速度も落ちるかも…
運転している人も、歩いている人も、お互いに気をつけないといけませんね。
今日は交差点で一旦停止をするたびに、前を爆走して横切っていく自転車に遭遇しました。
「相手が停まるはず」と思い込んでの移動は本当に危険です。
自分のためにも、家族のためにも、周囲の人のためにも、相手のためにも、交通安全に気をつけていきたいものです。by智子
今日は『中秋の名月』
最近の日の出.日の入りがだいたい6時
仕事から帰るのが7時過ぎているので、毎日月を見ながら移動しています
数日前からだんだんふっくらとしてきた明るい月に、心和んでいました
今日はひときわ明るくてまん丸
暫くぼんやり眺めて深呼吸
なんだかホッとして幸せ感
急ぎすぎない日々を送れるようにしようと思いました
皆さんの眼には映ってますか? by智子
9月初旬の台風が続いていた時に、水害対策として荷物をかなり移動しました。
水害被害はなく過ぎたので良かったのですが、片付け中にうっかり右手の中指を切ってしまいました。
皮膚は治ったのですが、その時に切れた爪が痛くて痛くて・・・
爪は徐々に横断しながら裂け続け、爪の下の弱い皮膚を引きはがしながら進んで行きます。
もう少しで横断終わりそうです。
指先に当たると激痛が走るので、手の使用がうまくいきません。
ふとしたはずみで指を使ってしまい、ズキン、ときています。
日頃は何とも思わずに使っている自分の体ですが、こうなると「ありがたみ」をひしひし感じます。
一つしかない我が身です。
皆さんも大切に扱ってくださいね。 by智子
今日は急患センターの執務日でした。
土曜日の夜勤の先生から、今日の医学学会の配信アドレスを教えていただき、診療の合間に繰り返し視聴できました。
自分の中のスキルを上げることができた気がして、チョット自己満足。
でも、最近毎日のようにweb配信の講演会を見ているせいか、目の調子が悪い気がします。
これって、スマホやTVの見過ぎの状態と同じでは…と
人に注意してる場合じゃなかったかも…自分もちゃんと眼を休めなくては…と反省しました。
台風もあったりで8月23日がラストのオフ日だったので、今日は反省して早めに帰路につこうと思います。
次の連休までお休みはお預けなので、もう少し頑張ります。
by智子
台風は行き過ぎましたが、交通機関に影響が残りました。
慣れないJR、西鉄電車、西鉄バスを使った通勤になりました。
出勤はJRが通常運転だったので、快速で1時間ほど揺られてきました。
退勤が問題になりました。JRは運休です。
5時過ぎたら西鉄電車が運転開始と情報を得て、天神行急行バスで移動し、電車を乗り継ぐ方法を教えてもらいました。
帰路で優しい方と出会いました。
バス停についた時に、女性の方が立っておられました。そのバス停でいいのか確認したく、お声がけしました。ご本人も「初めて乗ります」とのことでしたが、快く教えてくださって、安心しました。
バスの終点から西鉄天神駅までの道も知らず、都市開発と台風のために街灯が消えた暗い空を見上げて、駅はどっち?と思っていた時に、「一緒に行きましょう」と声をかけていただいて、さらにさらに嬉しくなりました。
道々聞けば、乗車の方向も同じとのことでした。
県外まで行かれるとのこと、県内の私が弱音をはいちゃダメだって感じで、元気をもらいました。
お名前も聞いていませんが、近所にお勤めとのことでしたので、いつかお目にかかる機会もあるかも…と期待しています。
不安な時に親切にできる余裕をいつでも持てるようにしたいものです。
毎日少しでも誰かにやさしくできる自分でありたいと思います。 by智子
すごいすごい風が夜間に通り過ぎました。
21時頃から風が強くなり、深夜0時頃からしばらくは雨も吹き付け、風で家の壁がたたきつけらっれるような音とともに揺れる感じがしました。
換気扇の出口に風が吹き込むためか、「バタン!」を繰り返し、不安な夜を過ごしました。
朝になり、陽はさしませんが、風はおさまり普通の曇りの一日の始まりのようです。
皆さん被害はありませんでしたか?
次の10号はもっと大きいとか…
日曜日昼から月曜日午前が荒れ模様とか…
土曜日のオンコールでの院内待機のあと、そのまま台風待機になるのではないかと思っています。
次々にくる天災にけがのないように気をつけてくださいね。 by智子
8月26日(水)朝9時から健診にうかがいました。
小学校前の信号から曲がり、「学校だ」と思いながらぐるっと回り始め、「門はどこに?」と思いながらそろそろと進みました。
学校に着いたら、まぶしい日光の中にたくさんの子ども達がいて、学校生活が続いている懐かしい空間が待っていました。
健診が始まって、100人強の子ども達に会うことができました。
声の小さい子・大きい子、不安そうな子・へっちゃらな子、笑顔の子・泣きそうな子、たくさんの子ども達から、たくさんのエネルギーをもらえました。
2時間もかかったので、申し訳なかった…
さあ、来週も授業の妨げにならないように急いでやらなくちゃ!
と決心して帰りました。
次は9月2日(水)です。よろしくお願いいたします。by智子
今年は花火大会が中止になり、ドーンという音とともに夜空に開く大きな花火を見ることができなくなりました。
もともと花火大会を会場で見ることは少なく、いつも急患センターの仕事に向かう途中や、会議からの帰宅途中に車の中から「わぁ~」と言いながら見ることができた程度でした。
それでも夜空を明るくする花火は、気持ちも一緒に大きくしてくれて、また頑張ろう、とふんわり思える気持ちにさせてくれていました。
同時に道路の渋滞も激しいために、う回路を発見するというおまけ付きでした。
以前の勤務地の夏祭りの最後に小規模ながら花火大会を実施していたのを懐かしく思い出しています。
今年は実際に見ることはできませんが、ニュース動画で時々ハイライトを見かけることがあります。
またみんなで夜空を見上げながら花火が見れることを期待しています by智子